• ホーム
  • >
  • 診療科・部門のご案内 : リハビリテーション部
リハビリテーション部

「モットーは、親切・丁寧」


東可児病院リハビリテーション部では、「親切・丁寧」をモットーに、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・相談員・リハビリ助手が連携し、機能回復を必要とする患者様に最適なプログラムを検討しリハビリテーションサービスを提供しています。
急性期から維持期(生活期)まで、中枢疾患・整形疾患・循環器疾患・スポーツ疾患など、幅広く対応し地域に根ざした医療を目指しています。
担当医師紹介

理学療法・作業療法・言語療法の専門性の違いについて

基本動作を取り戻す「理学療法」

理学療法士は、寝返り・起き上がり・立ち上がり・歩行といった、普段の生活の中の基本動作の改善を図ります。
患者様個々の問題点やその原因を探り、徒手療法・体操療法・物理療法などを駆使し、患者様の身体機能や動作能力を引き上げ生活の質の向上を目指します。

作業を通して日常生活を取り戻す「作業療法」

作業療法士は、様々な訓練用具や自助具を使用し、食事動作やトイレ動作、更衣動作など日常生活に必要な応用動作の改善を図ります。
徒手的な機能訓練に加え、道具の使用や作品作りなどを通して日常生活動作能力を改善し生活の質の向上を目指します。
入院患者様の自宅退院に際して、ご自宅を訪問し家屋改修や介助方法などについて指導やアドバイスも行っています。

話す・聞くを取り戻す「言語療法」、食べる・飲み込む機能を取り戻す「嚥下療法」

言語聴覚士は、日常の会話に必要な言葉をしゃべる機能や相手の話を理解する機能の改善を図り、スムーズなコミュニケーションが取れるよう目指します。
また、毎日の食事が美味しく食べられるように食物を噛んで飲み込む機能の改善を図り、生活の質の向上を目指します。

リハビリテーション部の施設概要と対象疾患

  • 脳血管疾患リハビリテーション 施設基準 Ⅰ
    (対象疾患)脳出血 脳梗塞 脳腫瘍 脊髄損傷 パーキンソン病など麻痺によって身体が思うように動かない、バランスがとれず歩けない、言葉が話せない、食べ物や飲み物が飲み込めないなど、脳や脊髄が原因の障害に対してリハビリ訓練を行います。
  • 運動器疾患リハビリテーション 施設基準 Ⅰ
    (対象疾患)関節変形疾患 骨折後 骨折手術後 靭帯損傷 捻挫 挫傷など関節の変形に伴う痛みや痺れ、骨折後の固定による拘縮、スポーツによる外傷、自動車事故による後遺症など、骨・筋肉・関節の障害に幅広く対応します。
  • 心大血管疾患リハビリテーション 施設基準 Ⅰ
    (対象疾患)急性心筋梗塞 狭心症 循環器手術後 心不全等心臓の働きが障害されて、身体を動かすことがつらい、動悸や息切れ症状があるなど、循環器疾患を対象とし、筋力トレーニングや有酸素運動を中心とした心臓リハビリテーションを行っています。
    (心臓リハビリテーション指導士免許取得スタッフ 4名在籍)
  • 廃用症候群リハビリテーション 施設基準 Ⅰ
    (対象)手術や肺炎等の急性疾患に伴う安静によって身体の廃用をきたした患者様安静により身体の基本動作能力やADLの低下をきたした患者様に対し、機能訓練、体操、ADL訓練などを行います。

リハビリテーション室内観及び使用機器

プラットホーム(6台)
ウォーキングトラック(1周35m)
HUR 空圧式トレーニングマシン
7機種、10種類の運動が可能
練習用階段
姿勢矯正用鏡と平行棒
ウォーターベッド(全身のリラクゼーション)
体組成計(InBody)筋肉量や脂肪量を計測
NUSTEP(バランスよく四肢の運動を行なえるトレーニングマシン)
通所リハビリ専用のトレーニングマシン
疼痛緩和や拘縮改善に効果を発揮する超音波治療器

 

介護保険で行うリハビリテーション


当院では生活期のリハビリテーションサービスとして、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションを行っています。
短時間通所リハビリテーション
医療機関での急性期・回復期のリハビリテーションが終了し、「運動する機会が減ってしまった、自分ではどんな運動をすれば良いかがわからない」といった不安や「自分にあった必要な運動を教えてほしい」といったご希望があるかもしれません。
そういったご要望にお応えできるのが、当院の通所リハビリテーションです。
当院では通常の通所リハビリテーションとは異なり、食事・入浴・送迎のサービスはありません。
リハビリテーションに特化した短時間(90分)のサービス提供を行っています。
理学療法士、作業療法士による個別訓練や指導に加えマシントレーング、自主トレーニングを行い、身体機能や動作能力の維持、改善を図ります。
利用者様の希望される生活に近づけるよう、生活環境のアドバイスや自宅での自主トレーニング指導等も行います。
当院1Fのリハビリテーション室にて、一部、医療保険での疾患別リハビリテーションと機器を共有して行っています。
※)介護保険で要介護、要支援の認定を受けており、移動・トイレ動作が自立している方が対象となります。
※)送迎サービスがございませんのでご了承ください。
訪問リハビリテーション
リハビリスタッフが直接ご自宅に訪問し、機能訓練や生活上の指導、環境整備のアドバイスを行ないます。
当院を退院して間もない患者様や病院に来院できない患者様に対して、自宅生活を快適に過ごすために何が必要かを見極め、リハビリ専門職の視点に立って対応しています。
通所リハビリ・訪問リハビリに関して、詳しくは下記の相談窓口までお問合せください。
( 相談窓口 ) 東可児病院 新棟1階 リハビリテーション科 担当:相談員 渡邉 愛子
フロアマップをみる