• ホーム
  • >
  • 診療科・部門のご案内 : 外科 痔について
外科

痔(ぢ)について

痔の種類について

日本人の3人に1人は痔で悩んでいるといわれています。 痔には大きく分けて「いぼ痔(痔核)」、「切れ痔(裂肛)」、「あな痔(痔ろう)」に分けられていますが、 それぞれ症状は異なります。 痔の種類
  • いぼ痔(内痔核): おしりの血行が悪くなり、血管の一部がこぶ状になった状態です
  • 切れ痔(裂肛): 肛門の皮膚が切れたり裂けたりした状態です
  • あな痔(痔瘻): 肛門の周りに膿がたまって、外に流れ出るトンネルが出来た状態です
痔の患者さんの中でもっとも割合が高いのは「いぼ痔(痔核)」です。

痔の治療について

痔の治療法には大きく分けて①薬物療法、②手術療法、③注射による硬化療法があります。 痔の状態や患者さんのニーズに合わせて行われています。我慢して悪化すると治療も難しいものになってきます。早期に対処するのが良いでしょう。

薬物療法

痔の治療法には「坐薬」「塗り薬(軟膏またはクリーム)」「内服薬」の3種類があります。いずれも痛み止めや止血作用があります。また、内服薬はいぼの腫れや出血、疼痛を軽減させるはたらきがあります。便を柔らかくする薬を同時に投与する場合もあります。

手術療法

手術が必要なのは、脱出や出血を繰り返す重度の内痔核、症状改善が見られない裂肛、痔ろうの場合です。長期入院となることは稀で、日帰りでできる手術もありますが、症状にもよりますので早めに医師に相談することが肝要です。

内痔核硬化療法(いぼ痔に注射を打って硬化、縮小させる方法)

内痔核で脱出や出血を繰り返す場合には、ジオン(ALTA)注という硬化剤を注入して止血させ痔核を固める方法があります。詳しくは次の項をご覧ください。

内痔核硬化療法(ジオン注)について

手術の流れ

①本剤を投与する前に肛門周囲への局所麻酔、あるいは下半身だけに効く腰椎麻酔を行い、肛門周囲の筋肉を緩めて注射しやすくします。
②本剤をひとつの痔核に対して4か所に分割して投与します。 複数の痔核がある場合には、それぞれに投与されます。 内痔核硬化療法(ジオン注)について
ALTA療法(商品名:ジオン注射)
ALTA療法(商品名:ジオン注射)
ALTA(硫酸アルミニウムカルシウム水和物・タンニン酸注射液)
(Aluminum Postassium Sulfate・Tannic Acid)

投与後の経過について

患部投与後の変化(1週間から1ヶ月)
投与後の早い時期に痔核へ流れ込む血液の量が減り出血が止まります。脱出の程度も軽くなります。 投与した部分が次第に小さくなり、引き伸ばされていた支持組織が元の位置に癒着・固定して脱出がみられなくなります。 投与後の経過

排便はいつから・・・?

排便は翌日から可能です。
痛みをこわがって我慢しないようにしましょう。

仕事復帰は・・・?

数日間はできるだけ安静にしましょう。
退院後より仕事復帰は可能ですが力仕事、冷え、長時間同じ姿勢は避けましょう。

当手技に関する講習会を受けた専門医の登録施設のみ治療が可能です

この治療法は高度な技術を要するため、現在では「当手技に関する講習会を受けた専門医の登録施設」においてのみ治療が実施されています。当院は登録施設の許可をいただいております。
また患者さんの状態および痔の状態によっては他の方法を併用したり、逆に本剤が使用できない場合がございます。受ける際にはお気軽にご相談ください。
フロアマップをみる